2025年8月1日
7/1日授粉 0.6s(第一畑)
2025年8月1日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年8月2日
6/30日授粉 0.92s(第一畑)
2025年8月2日
6/30日授粉 0.81s(第一畑)
2025年8月2日
7/1日授粉 0.76s(第一畑)
 スイカの栽培は日当たりと水はけが良く広いスペースを必要とすることはわかっていても、狭いスペースに植えて何度も失敗しています。
 2025年もプランターでの空中栽培にも挑戦します♪
2006年4月8日
プランター植え
2006年6月30日
小さな実がなっています
2006年7月19日
なかなか大きくなりません
2006年8月2日
とても甘い香りがします
2013年4月27日
植え付け(鉢)
 小玉
 小玉スイカは、鉢やプランターでも栽培できるので、楽しいですね。
2024年6月16日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年7月6日
収穫しました(第二畑)
2024年7月13日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月13日
大きくなあーれ(第四畑)
 虎太郎
 とても甘い楕円形のシャリ感抜群の3.5s〜4.5sの中玉スイカで、実が付きやすくとても美味しいです。子ヅル5本を目安にし、交配後40日で収穫します。変形した実がなりますが実は沢山付きますのでお奨めの品種です♪
 ブラックバルーンイエロー
 つやがある黒緑色をした8sくらいの黄色の大玉スイカです。開花から45日前後で巻きひげが半分以上枯れたら収穫します。
2024年5月5日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2024年6月2日
人工受粉分(第二畑)
2024年6月9日
大きくなあれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年7月15日
そろそろ収穫(第二畑)
2025年8月4日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年8月2日
6/26日授粉 0.45s(第一畑)
2025年8月5日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年8月2日
6/26日授粉 0.35s(第一畑)
2025年8月5日
甘くて美味しかった(第一畑)
2013年6月2日
花が咲いています(鉢)
2013年6月15日
小さな実がなっています
2013年6月22日
大きくなっています
2013年7月14日
これ以上大きくなりません
2013年7月21日
とても甘かっだてす♪
2025年5月6日
接ぎ木苗植付け(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年6月29日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2014年5月4日
4/20赤玉植え付け(第二畑)
2014年5月4日
4/20黄玉植え付け(第二畑)
2014年5月24日
成長しています(第二畑)
2014年7月8日
大きくなりますように♪
2013年8月9日
そろそろ収穫です♪
2024年7月13日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月19日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年7月20日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月27日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月19日
そろそろ収穫(第二畑)
2024年7月20日
甘いです(第二畑)
2024年7月27日
大きくなあれ(第二畑)
2024年8月3日
成長しています(第三畑)
2024年9月15日
成長しています(第三畑)
2024年5月6日
接ぎ木大苗植付け(第三畑)
2024年6月5日
人工授粉(第三畑)
2024年6月9日
大きくなあれ(第三畑)
2024年6月15日
大きくなあれ(第三畑)
2024年7月13日
収穫しました(第三畑)
2025年8月3日
もっと大きくなあれ(第一畑)
 サマーオレンジ中玉
 果実は5〜6kgの縞皮高球で、外皮は濃緑で中太暗緑色の鮮明な縞です。果肉は橙黄で明るい。糖度は12.5〜13度と極めて高くてさわやかな食味食味は、繊維が少なくシャリが強く、タネの量も少なく食べやすいそうです。
2014年5月4日
5/4植え付け(第二畑)
2014年5月24日
成長しています(第二畑)
2014年7月8日
大きくなりますように♪
2013年8月9日
そろそろ収穫です♪
2013年8月9日
そろそろ収穫です♪
2013年8月14日
とても甘かっだてす♪
2015年5月6日
マダーボール植え付け(第四畑)
2016年4月14日
赤色の苗を購入
2016年4月16日
4/16黄玉植え付け(第四畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月17日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月27日
1.5キロでした(第二畑)
2015年5月6日
5/6植え付け(第四畑)
2015年5月20日
5/14植え付け(第一畑)
2015年5月31日
成長しています(第四畑)
2015年6月30日
大きくなりますように♪
2015年7月3日
大きくなりますように♪
 宝玉
 草勢は,中位でやや細く雌花の着性はよいそうです。果実は7kgの大果でやや腰高球で秀品率は極めてよく、濃緑色の地に中太の15〜17条の縞で,果皮は薄く,境が特に鮮明です。果皮は独特の黒緑色でかなり硬く果肉は良くしまっており、シャリ感があり糖度も高く大変美味しいそうなので楽しみです。皮が硬いためか、日持ちも良いそうです。
2015年5月16日
5/16植え付け(第四畑)
2015年6月28日
大きくなりますように♪
2015年7月3日
大きくなりますように♪
2019年5月1日
4/28 植え付け(第四畑)
2019年6月9日
赤が生長してます(第四畑)
 縞王
 果実はやや腰高球で玉揃いが良く、平均6〜7kgの中大果。濃緑色の地肌にスッキリした太縞が美しいそうです。低節位からの雌花の開花と花粉の出が良く、着果は極めて容易とのことで楽しみです。
2016年4月16日
4/9植え付け(第四畑)
2016年4月29日
花が咲いています(第四畑)
2016年6月4日
生長しています(第四畑)
2016年6月8日
大きくなりますように♪
2017年6月10日
大きくなりますように♪
2016年4月17日
4/17紅小玉植付(第一畑)
2016年5月22日
赤小玉(第一畑)
2016年6月4日
黄小玉(第四畑)
2016年6月11日
黄 大きくなりますように♪
2016年6月18日
成長しています(第四畑)
2025年7月31日
甘くて美味しかった(第二畑)
2025年7月31日
3.1キロでした(第二畑)
2025年8月2日
甘くて美味しかった(第二畑)
2016年6月26日
収穫しました(第四畑)
2016年7月12日
カラスに食べられました
2016年7月23日
赤 大きくなりますように♪
2016年7月23日
赤 大きくなりますように♪
2016年7月28日
成長しています(第一畑)
2016年7月28日
成長しています(第一畑)
2016年8月13日
甘いです(第一畑)
2016年8月15日
甘いです(第一畑)
2017年4月9日
4/9黄玉植付け(第四畑)
152017年4月9日
4/15赤玉植付け(第四畑)
2017年6月10日
赤 大きくなりますように♪
2017年6月17日
黄 大きくなりますように♪
2018年4月22日
赤小玉植え付け(プランタ)
2018年5月5日
赤小玉植え付け(プランタ)
2018年5月24日
黄小玉植え付け(プランタ)
2017年6月17日
大きくなりますように♪
2018年4月17日
4/17赤玉植付け(第一畑)
2018年5月5日
花が咲いています(第一畑)
2018年5月29日
人工授粉をしました(第一畑)
2018年5月31日
植え付け(プランタ)
2018年6月18日
実がなっています(第一畑)
2018年6月19日
実がなっています(第一畑)
2018年6月19日
実がなっています(プランタ)
2018年6月21日
実がなっています(第一畑)
2018年6月21日
生長しています(プランタ)
2018年6月19日
実がなっています(プランタ)
2018年6月19日
生長しています(プランタ)
2018年6月21日
実がなっています(プランタ)
2018年6月21日
実がなっています(プランタ)
2018年6月21日
実がなっています(プランタ)
2018年6月23日
生長しています(プランタ)
2018年6月23日
生長しています(プランタ)
2018年6月23日
生長しています(プランタ)
2018年6月24日
生長しています(プランタ)
2018年6月26日
カラスに食べられました・・
2018年6月24日
生長しています(第一畑)
2018年6月24日
生長しています(第一畑)
2018年6月26日
カラスに食べられました・・
2018年6月29日
カラスに見つからないように
2018年7月1日
大きくなっています(第一畑)
2018年6月29日
人工授粉をしました(第一畑)
2018年6月30日
空中栽培です(プランタ)
2018年7月13日
小さな実が生長しています
2018年7月15日
甘いです(プランタ)
2019年4月20日
赤玉植付け(プランタ)
2018年7月8日
大きくなっています(第一畑)
2018年7月15日
大きくなっています(第一畑)
2018年7月16日
実がなっています(プランタ)
2018年7月22日
収穫しました(第一畑)
2018年7月22日
収穫しました(第一畑)
2019年4月12日
植付け(第一畑)
2019年5月30日
生長しています(第一畑)
2019年6月16日
赤が生長してます(第一畑)
2019年6月22日
生長が早いです(第一畑)
2019年6月24日
生長が早いです(第一畑)
 ブラックボール
 果重が約6.5kgの大玉で、果皮は独特の黒緑色でかなり硬く果肉は良くしまっており、シャリ感があり糖度も高く大変美味しいそうなので楽しみです。皮が硬いためか、日持ちも良いそうです。
2014年4月20日
4/20植え付け(第一畑)
2014年6月1日
成長しています(第一畑)
2014年7月5日
大きくなりますように♪
2014年7月8日
大きくなりますように♪
2014月7月26日
収穫しました(第一畑)
 ブラックシュガー
 黒緑色の果皮に、紅桃色の果肉で、糖度は11.5度以上でややしまり気味の肉質とシャリ味で、食味がすごく良く重量感に富む6〜7kgの大玉果で、収穫後の日持ちも良く空洞果は殆どないそうです。重が約6.5kgの大玉で、果皮は独特の黒緑色でかなり硬く果肉は良くしまっており、シャリ感があり糖度も高く大変美味しいそうなので楽しみです。皮が硬いためか、日持ちも良いそうです。
2019月5月1日
4/20 植え付け(第四畑)
2019月6月9日
生長しています(第四畑)
2019年6月20日
大きくなりますように♪
2019月7月15日
収穫が早すぎました(第四畑)
2025年4月29日
植付け(第二畑)
2019年4月20日
黄玉植付け(プランタ)
2019年5月19日
赤玉植付け(第一畑)
2019年5月30日
黄が生長してます(プランタ)
2019年5月30日
赤が生長してます(プランタ)
2019年5月30日
赤が生長してます(第一畑)
2019年6月8日
赤が生長してます(プランタ)
2019年6月8日
黄が生長してます(プランタ)
2019年6月14日
赤が生長してます(プランタ)
2019年6月14日
黄が生長してます(プランタ)
2019年6月14日
黄が生長してます(プランタ)
2019年6月16日
大きくなりますように♪
2025年4月20日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2025年5月24日
植付(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2019年6月16日
赤が生長してます(第四畑)
2019年6月22日
赤が生長してます(プランタ)
2019年6月22日
赤が生長してます(第四畑)
2019年6月22日
黄が生長してます(プランタ)
2019年6月24日
3個摘果しました(プランタ)
2019年7月7日
生長が早いです(第一畑)
2019年7月14日
大きくなりました(第一畑)
2020年4月29日
植え付け(プランタ)
2020年5月4日
主枝を摘心(プランタ)
2020年5月4日
植付け(第一畑)
2019年7月14日
赤 そろそろ収穫(プランタ)
2019年7月14日
黄 そろそろ収穫(プランタ)
2019年7月14日
赤8月上旬頃収穫(プランタ)
2019年7月27日
黄が生長してます(プランタ)
2019年7月29日
黄が生長してます(プランタ)
2019年7月29日
大きくなりますように♪
2019年7月29日
大きくなりますように♪
2019年7月29日
黄 そろそろ集荷(プランタ)
2019年8月2日
甘いです(プランタ)
2019年8月21日
赤が生長してます(プランタ)
2019年8月21日
黄が生長してます(プランタ)
2020年4月18日
赤玉植付け(第四畑)
2020年4月18日
黄玉植付け(第四畑)
2020年6月27日
黄が生長しています(第四畑)
2020年7月5日
黄が生長しています(第四畑)
 ハニーブラック
 果実は黒緑色のやや腰高で、果重が2.5〜3kgの小玉西瓜です。果肉は鮮桃紅色で、糖度は12度以上と高く、ややしまり気味の肉質とシャリ感で食味は極めて良く、収穫後の日持ちも良いとまことです。栽培上の注意としては、1番果2番果の一斉着果を行い、開花始めから肥効を高めて、切らさないよう追肥に注意します。
2020年4月26日
植え付け(プランタ)
2020年6月14日
大きくなりますように♪
2020年6月17日
6/25 枯れました・・・
2020年5月15日
生長しています(プランタ)
2020年6月4日
人工授粉しました(プランタ)
2020年6月12日
大きくなりますように♪
2020年6月15日
カラスって酷い(プランタ)
2020年6月16日
6/25 枯れました・・
2020年6月25日
大きくなりますように♪
2020年6月26日
大きくなりますように♪
2020年6月28日
大きくなりますように♪
2020年7月2日
カラスって酷い(プランタ)
2020年7月16日
また、カラス・・(プランタ)
2023年4月20日
赤玉植付け(第四畑)
2023年5月7日
接ぎ木大苗植付(第三畑)
2023年5月14日
赤玉植付け(第四畑)
2023年6月14日
人工授粉(第三畑)
2023年6月17日
実がなっています(第四畑)
2022年8月18日
収穫しました(プランタ)
2023年5月14日
黄玉植付け(第四畑)
2023年6月10日
赤玉植付け(第四畑)
2023年6月10日
黄玉植付け(第四畑)
2023年6月23日
成長しています(第三畑)
2022年5月4日
赤玉植付け(第一畑)
2022年5月19日
成長しています(第一畑)
2022年7月24日
成長しています(第一畑)
2022年8月15日
収穫しました(第一畑)
2022年8月15日
甘かったです〜(第一畑)
 大文字3号
 低温でもよく育つ6キロくらいの赤色すいかで、授粉後40日後頃に収穫します。
2023年5月7日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2023年5月20日
成長しています(第一畑)
2023年6月12日
人工授粉(第二畑)
2023年6月13日
人工授粉(第二畑)
2023年6月14日
人工授粉(第二畑)
2023年7月12日
授粉(第三畑)
2023年7月15日
大きくな〜れ(第三畑)
2023年7月26日
成長しています(第三畑)
2023年7月26日
成長しています(第三畑)
2023年7月26日
成長しています(第三畑)
2023年5月28日
植付け(プランタ)
2023年6月12日
成長しています(プランタ)
2023年6月18日
人工授粉(プランタ)
2023年6月18日
人工授粉(プランタ)
2023年6月19日
人工授粉(プランタ)
 金のたまご
 
果重2.5〜3KG皮は黄色小玉で果肉は紅赤色楕円形でシャり肉質で甘くてとても美味しいです。収穫の目安は人工授粉後35日くらいで巻きひげが1/3枯れたころです。この品種は育てやすくとても美味しいのでお奨めです♪
2023年6月17日
成長しています(第二畑)
2023年6月18日
成長しています(第二畑)
2023年6月22日
敷き藁しました(第二畑)
2023年6月22日
敷き藁しました(第二畑)
2023年7月1日
成長しています(第二畑)
2023年6月18日
生長しています(第一畑)
2023年6月22日
敷き藁しました(第三畑)
2023年6月29日
人工授粉(第一畑)
2023年7月2日
大きくなーれ(第四畑)
2023年7月17日
もうすぐ収穫(第三畑)
2023年6月22日
人工授粉(プランタ)
2023年6月22日
成長しています(プランタ)
2023年6月23日
人工授粉(プランタ)
2023年6月25日
成長しています(プランタ)
2023年6月25日
人工授粉(プランタ)
2023年7月1日
成長しています(第二畑)
2023年7月17日
もうすぐ収穫(第二畑)
2023年7月17日
もうすぐ収穫(第二畑)
2023年7月22日
収穫しました(第二畑)
2023年7月22日
とてもおいしかった(第二畑)
2023年6月30日
人工授粉(プランタ)
2023年6月30日
人工授粉(プランタ)
2023年7月8日
成長しています(プランタ)
2023年7月26日
成長しています(プランタ)
2023年7月28日
収穫しました(プランタ)
2023年7月23日
大きくなーれ(第三畑)
2023年7月23日
大きくなーれ(第三畑)
2023年7月26日
収穫しました(第三畑)
2023年7月29日
人工受粉(第一畑)
2023年7月29日
人工受粉(第一畑)
2023年7月28日
甘くて美味しかった(プランタ)
2023年7月29日
収穫しました(プランタ)
2023年7月29日
甘くて美味しかった(プランタ)
2023年9月2日
成長しています(プランタ)
2023年9月18日
収穫しました(プランタ)
2023年7月30日
人工受粉(第一畑)
2023年7月30日
人工受粉(第一畑)
2023年8月1日
大きくなーれ(第一畑)
2023年8月1日
人工受粉(第一畑)
2023年8月3日
大きくなーれ(第一畑)
2023年8月6日
成長しています(第三畑)
2023年8月10日
収穫しました(第三畑)
2024年4月14日
接ぎ木苗植付け(第三畑)
2024年4月18日
黄玉植付け(プランタ)
2024年5月6日
子ヅルが伸びてます(第三畑)
2023年8月5日
大きくなーれ(第一畑)
2023年8月12日
大きくなーれ(第一畑)
2023年8月12日
大きくなーれ(第二畑)
2023年8月19日
大きくなーれ(第三畑)
2023年8月20日
大きくなーれ(第二畑)
2023年8月27日
収穫しました(第三畑)
2023年8月27日
早すぎた〜(第二畑)
2023年9月11日
収穫しました(第二畑)
2024年5月11日
普通苗植付け(第三畑)
2024年5月18日
普通苗植付け(第四畑)
2023年9月18日
成長しています(プランタ)
2024年4月14日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2024年5月6日
子ヅルが伸びてます(第二畑)
2024年5月19日
人工授粉(第二畑)
2024年5月26日
大きくなあれ(第二畑)
2024年4月14日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2024年5月6日
子ヅルが伸びてます(第二畑)
2024年5月18日
接ぎ木大苗植付け(第四畑)
2024年6月4日
人工授粉(第二畑)
2024年6月11日
大きくなあーれ(第二畑)
 紅まくら
 果重7〜8キロ程度の大玉スイカでラクビーボールのような形をし肉質はシャリ感があり、糖度は12〜13と高いです。

 
2024年4月14日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2024年6月4日
人工授粉(第二畑)
2024年6月11日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年7月16日
そろそろ収穫(第二畑)
 強うまスイカ
 上手くなる枝と強い根をつないだ品種で失敗なく育つとのことです。
2024年4月22日
接ぎ木大苗植付け(第三畑)
2024年6月1日
人工授粉(第三畑)
2024年6月10日
大きくなあれ(第三畑)
2024年6月18日
大きくなあーれ(第三畑)
2024年6月22日
成長しています(第三畑)
 ピータン
 暗緑色の長円形の形で4s〜5sの中玉種です。実がツルから外れやすいので取り扱いは注意が必要です。これまで4個外れました・・・
2024年5月2日
接ぎ木赤植付け(第二畑)
2024年5月23日
人工授粉(第二畑)
2024年5月26日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月1日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月8日
大きくなあーれ(第二畑)
 ひとりじめ
 種が小さく皮際まで美味しい赤小玉すいかです糖度は13〜15ほどあり定植後50日位から収穫できます。
2024年5月19日
植え付け(プランタ)
2024年5月19日
接ぎ木苗植付け(第三畑)
2024年5月26日
接ぎ木苗植付け(第四畑)
2024年6月23日
大きくなーれ(第三畑)
2024年6月23日
大きくなーれ(第三畑)
2024年5月18日
植付け(第四畑)
2024年5月26日
花が咲いています(第四畑)
2024年6月15日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年6月29日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月29日
収穫しました(第四畑)
 甘小丸(サントリー本気野菜)
 放任栽培でもどんどん実がなる甘くてジューシーなシャリ感がある極小玉スイカです。1株から10個以上収穫できる2024年にサントリーで開発された新しいタイプのスイカで敵芯もしなくて良く、授粉してから30日〜35日を目安に収穫します。
2024年6月23日
大きくなーれ(第三畑)
2024年7月13日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月16日
もうすぐ収穫(第三畑)
2024年7月19日
大きくなーれ(第三畑)
2024年7月20日
大きくなあーれ(第四畑)
2024年7月20日
大きくなあーれ(第四畑)
2024月7月23日
収穫しました(第三畑)
2024年8月3日
少し早すぎた〜(第四畑)
2025年4月27日
植付け(第四畑)
2025年4月27日
接ぎ木植付け(第四畑)
2024年6月2日
大きくなあれ(第二畑)
2024年6月15日
大きくなあれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあれ(第二畑)
2024年7月7日
収穫しました(第二畑)
2024年7月7日
甘くて美味しかった(第二畑)
2024年6月18日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年6月23日
大きくなあーれ(第二畑)
2024年7月11日
収穫しました(第二畑)
2024年7月11日
甘くて美味しかった(第二畑)
2024年6月21日
大きくなあれ(プランター)
2024年6月23日
収穫しました(第三畑)
2024年6月23日
収穫が早過ぎました(第三畑)
2024年6月24日
成長しています(プランター)
2024年6月24日
成長しています(プランター)
2024年6月22日
成長しています(第三畑)
2024年6月23日
実がツルから外れた(第三畑)
2024年7月15日
ダメでした(第三畑)
2024年7月23日
収穫しました(第三畑)
2024年7月23日
甘いです(第三畑)
2024年5月19日
人工授粉(第三畑)
2024年5月24日
大きくなあれ(第三畑)
2024年6月1日
大きくなあれ(第三畑)
2024年6月13日
大きくなあれ(プランター)
2024年6月21日
大きくなあれ(プランター)
2024年7月30日
収穫しました(プランタ)
2025年5月6日
黄玉植付け(第二畑)
2025年6月22日
黄玉一つ摘果(第二畑)
2025年6月26日
黄玉大きくなあれ(第二畑)
2025年6月29日
黄玉大きくなあれ(第二畑)
2024年7月16日
そろそろ収穫(第二畑)
2024年7月17日
収穫しました(第二畑)
2024年7月19日
そろそろ収穫(第二畑)
2024年7月22日
収穫しました(第二畑)
2024年7月4日
人工授粉(第二畑)
2024年7月4日
人工授粉(第二畑)
2024年8月3日
成長しています(第三畑)
2024年7月29日
収穫しました(第四畑)
2024年8月3日
収穫しました(第四畑)
2025年5月8日
接ぎ木植付け(第一畑)
2025年5月15日
接ぎ木植付け(第一畑)
t2025年6月14日
生長しています(第一畑)
2024年8月3日
成長しています(第三畑)
2024年8月12日
収穫しました(第二畑)
2024年8月12日
ダメでした(第二畑)
2024年9月7日
成長しています(第二畑)
2024年10月5日
ダメでした(第二畑)
2025年4月20日
接ぎ木大苗植付け(第二畑)
2025年5月4日
植付け(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年6月20日
大きくな〜れ(第二畑)
2024年8月3日
成長しています(第三畑)
2024年8月24日
収穫しました(第二畑)
2025年6月29日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月29日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月29日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第四畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年5月24日
生長しています(第四畑)
2025年5月24日
生長しています(第四畑)接木
2025年6月7日
接ぎ木植付け(第四畑)
2025年6月21日
大きくなあれ(第四畑)
2025年6月28日
大きくなあれ(第四畑)
2025年6月22日
大きくなあれ(第一畑)
2025年6月29日
大きくなあれ(第一畑)
2025年7月1日
たくさんなってます(第一畑)
2025年7月1日
もっと大きくなあれ(第一畑)
2025年7月1日
もっと大きくなあれ(第一畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月1日
もっと大きくなあれ(第一畑)
2025年7月6日
10個以上なってます(第一畑)
2025年7月15日
もっと大きくなあれ(第一畑)
2025年7月15日
もっと大きくなあれ(第一畑)
2025年7月21日
10個以上なってます(第一畑)
2025年7月17日
収穫しました(第二畑)
2025年7月17日
とても美味しかった(第二畑)
2025年7月6日
食べられた!!(第四畑)
2025月7月19日
収穫しました(第三畑)
2025年7月19日
少し遅すぎぎた〜(第四畑)
2025年7月19日
少し早すぎた〜(第四畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月19日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月21日
甘くて美味しかった(第二畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月17日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月19日
巻きひげ枯れてます(第二畑)
2025年7月19日
割れてます(第四畑)
2025年7月21日
3キロと大きい(第二畑)
2025年7月21日
甘くて美味しかった(第二畑)
2025年7月21日
1.5キロでした(第二畑)
2025年7月21日
甘くて美味しかった(第二畑)
2025年7月2
3日
2.2キロでした(第二畑)
2025年7月26日
6/22日授粉 1.1s(第一畑)
2025年7月29日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年7月26日
6/62日授粉 0.75s(第一畑)
2025年7月26日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年7月27日
6/26日授粉 0.53s(第一畑)
2025年7月24日
2.5キロでした(第二畑)
2025年7月24日
2キロでした(第二畑)
2025年7月27日
1.5キロでした(第二畑)
2025年7月27日
1.8キロでした(第二畑)
2025年7月26日
6/21授粉 6キロ(第一畑)
2025年7月26日
凄く甘い(第一畑)
2024年6月2日
接ぎ木苗植付け(第三畑)
2024年6月15日
接ぎ木苗植付け(プランター)
2024年7月19日
大きくなあーれ(第三畑)
2024年8月3日
成長しています(第三畑)
2024年8月11日
収穫しました(第三畑)
 紅小玉
 2キロ前後の小玉スイカの代表品種です。糖度は12程度、舌触りがよくさわやかな甘みと風味がある美味しいスイカです。
2025年4月13日
植付(プランタ)
2025年5月15日
生長しています(プランタ)
2025年5月22日
生長しています(プランタ)
2025年5月25日
生長しています(プランタ)
2025年6月3日
生長しています(プランタ)
 強うま小玉スイカ
 上手くなる枝と強い根をつないだ品種で失敗しにくい品種だそうです。
2025年6月14日
生長しています(プランタ)
2025年6月14日
生長しています(プランタ)
2025年6月24日
巻きひげ枯れてます(プランタ)
2025年6月24日
早過ぎた(プランタ)
2025年7月5日
収穫しました(プランタ)
2025年7月5日
甘かったです(プランタ)
2025年7月13日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年8月3日
もっと大きくな〜れ(プランタ)
2025年4月12日
植付け(プランタ)
2025年5月15日
生長しています(プランタ)
2025年5月22日
生長しています(プランタ)
2025年5月24日
植付(第四畑)
2025年5月30日
植付け(プランタ)
 マダーボール
 ラグビーボールのような形をした赤肉小玉で糖度が特に高いようです。
2025年6月12日
生長しています(プランタ)
2025年6月14日
生長しています(プランタ)
2025年6月17日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年6月29日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年7月6日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年7月6日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年7月13日
収穫しました(プランタ)
2025年7月13日
甘かったです(プランタ)
2025年7月13日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年7月13日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年7月17日
変形しています(プランタ)
2025年7月19日
大きくな〜れ(第四畑)
2025年8月5日
割れましたショック(プランタ)
 
2025年5月4日
植付(第四畑)
2025年6月1日
生長しています(第四畑)
2025年6月21日
大きくなあれ(第四畑)
2025年6月21日
植付け(プランタ)
2025年7月6日
大きくなあれ(第四畑)
 紅しずく(タキイ)
 食べきりサイズの赤小玉で果揃いがよく、裂果も少ないそうです。18節前後の着果がいいとのことです。受粉後40日前後で
2025年7月12日
大きくなあれ(第四畑)
2025年7月19日
腐れてます(第四畑)
2025年7月26日
大きくな〜れ(プランタ)
2025年8月3日
もっと大きくな〜れ(プランタ)
2025年5月4日
植付け(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年7月6日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月17日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年7月19日
巻きひげ枯れてます(第二畑)
 秀山 しゅうざん(タキイ)
 7〜8s程度の赤肉大玉で、糖度が高くシャリ感が強く食味が良いそうです。日当たりがよく水はけがよい場所に株間90センチ程度で植付ます。
2025年8月3日
6キロでした(第二畑)
2025年8月5日
すごく甘かった(第一畑)
2025年5月10日
植付け(第四畑)
2025年6月1日
生長しています(第四畑)
2025年6月21日
大きくなあれ(第四畑)
2025年7月6日
大きくなあれ(第四畑)
2025年7月19日
巻きひげ枯れてます(第四畑)
 黒子姫(黒皮小玉スイカ9
 育てやすくて甘い接ぎ木の小玉スイカで、一番果は変形したり大きくならないので一番目の雌花は早めに取り除くそうです。
2025年5月17日
植付け(第二畑)
2025年5月25日
生長しています(第二畑)
2025年6月20日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月22日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月27日
大きくな〜れ(第二畑)
 羅皇(ナント交配)
 病気に強く、至高のシャリ感と風味を持つとても美味しい7〜8sの大玉スイカです。
2025年7月13日
大きくな〜れ(第二畑)
2025年6月1日
植付(第四畑)
2025年7月6日
大きくなあれ(第四畑)
2025年7月26日
大きくなあれ(第四畑)
 羅種なし大玉スイカ ティーダ
 重さ7〜8sの種なし大玉スイカで糖度も11〜13度と高くシャリ感抜群です。
2025年5月31日
植付(鉢)
2025年7月3日
大きくな〜れ(鉢)
2025年7月15日
大きくな〜れ(鉢)
2025年8月1日
0.7sでした(鉢)
2025年8月1日
熟しすぎ(鉢)
お盆玉スイカ 黄小玉
 暑さや乾燥に強くトウガン台木を使用したすいかです。
2025年7月29日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年7月31日
6/26日授粉 0.8s(第一畑)
2025年7月31日
甘くて美味しかった(第一畑)
2025年7月31日
6/26日授粉 042s(第一畑)
2025年7月31日
甘くて美味しかった(第一畑)
すいか(watermelon)
 2025年は 超小玉スイカ(甘小丸×2)、小玉スイカ(紅小玉×1、強うま小玉×1、黒皮小玉×1、ブラックシュガー×1、マダーボール×3、紅しずく×2、黄小玉×1、金のたまご×2、お盆スイカ×1)、中玉スイカ(虎太郎×1)、大玉スイカ(宝玉×2、縞王×2、秀山×1、羅皇×1、ティーダ×1)を育てています。
 紅小玉×1、黄小玉×1、ブラックシュガー×1、宝玉×1は、枯れてしまいました・・・
  
 宝玉など10個以上カラスに食べられてしまいました・・・
☆☆☆ 毎年育てたいお奨めの品種は、金のたまご、甘小丸、マダーボール、虎太郎、秀山、羅王です。